2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

春から始めた毛筆ですが

3年生は春から毛筆を始めましたが、なかなか上手になりました。 なかなか真剣な様子で、いい写真でしょ。

児童会ボードのグラフ

自主的自発的な児童会活動に加えて、創意工夫が感じられるものもたくさんあります。 児童会ボードで見つけたグラフです。 算数や理科で用いるだけでなく、こうして学校生活のさまざまなところで、身に付けた力を生かして表現することは、新しい学習指導要領…

ランチルームの絵

ランチルームには、子どもたちの絵画作品が飾ってあります。 先日から今年度の幼小中美術展に出展した作品にチェンジしてあります。 1年生と6年生の絵を並べてみました。 それぞれにいいところがありますね。

豆つまみ大会

児童会主催の豆つまみ大会が行われています。 あずきの粒を1分間でいくつ移動できるかを競うものです。 今日は、その2日目、中学年です。 本校では、今年、箸の持ち方や鉛筆の持ち方など、生活の基本となる技能がしっかりと身につくよう、重点的に指導して…

ソーラになりました

今朝はとても冷え込みました。 登校する子どもたちが滑らないようにと、玄関前にも凍結防止剤を散布しました。 こんな日は、いわゆる「ソーラ」になります。表面の雪が冷え込みで固く締まり、まるで空の上でも歩けるように、もぐらず*1に歩くことができます…

学校評価アンケート報告3学期をウェブサイトで公開しました

1月に実施した学校評価アンケートについての報告をウェブサイトで公開しました。弘麗2月27日号の特集と同じものです。 学校評価アンケート報告3学期

3月号のバナーをどうしようかなといろいろ撮影しています

1か月ごとにウェブサイトのバナーをいじっています。 3月はどうしようかなとカメラをもっていろいろ覗き歩いています。 少し春らしいのがよいかなと考えていますが、もう数日ありますので、もうちょっとよい表情を探してみます。 この間の航空写真もいいので…

学校だより「弘麗」2月27日号を公開しました

学校だより「弘麗」2月27日号を前沢小学校ウェブサイトにアップしました。 今号は、1月に実施した学校評価アンケートの結果の考察や取り組みの概要などを特集しています。 PDFファイルでダウンロードできますが、印刷はできません。 オンラインでお読みくだ…

理科支援員さんの活動が終わりました

10月から毎週金曜日を中心に活動していただいていた理科支援員の活動が今日で終わりました。 新しい学習指導要領では、理科と算数を前倒しして実施しており、理科と算数では、今年が実質3年目になります。内容も少し増え、また、実験や観察という体験的な活…

霧です

こういう霧が出てくると春が近いと感じますね。 今朝から深い霧が立ちこめています。 子どもたちに霧ができる仕組みについて質問しました。 実は、4年生の理科の学習で十分に考えることができます。 子どもが聞いてきたらどうしようと思っておられる方もある…

平成24年度に入学する子どもたちとの交流会

この春に入学する子どもたちを招いて、1年生が交流会を行いました。 次年度入学予定の14名の子どもたちが参加してくれました。 交流会では、学校案内オリエンテーリングやなわとびの披露、ドッジボールなどで楽しみました。 オリエンテーリングでは、校内に…

避難訓練図上訓練

職員で避難訓練の図上訓練を、ワークショップ形式で行いました。 想定される状況が次々示され、それに応じて適切な動きをグループで検討していきます。 実際に子どもを動かしていろいろ試すことはできないので、こうして職員でさまざまなケースを想定して、…

なわとび名人集会

21日のチューズデー集会は、なわとび名人集会でした。 各学年のなわとび名人がその技を披露します。 あんなふうに跳べたらいいなあ、あんなになりたいという気持ちを高めることと、上手になった子どもたちの達成感もねらっています。 すばらしい演技がたくさ…

すばらしいプレゼント

昨日のグラウンドのアルファベット文字のプレゼントが思わぬ広がりです。 今日、届いたのが、これ。ゆきずりのヘリコプターから撮影されました。 撮影された方も、どこかの中学校かなと思われたようですが、昨日のブログのエントリーをご覧になって事情がわ…

かんじきで野外観察

3年生の理科の学習で、かんじきをはいて雪の観察をしました。 そのままではずいぶんもぐってしまうのですが、かんじきをはくとすいすい雪の上を歩くことができます。約70センチメートルくらいありますので、いつもより背が高くなった感じで風景が広がりま…

グラウンドにMAEZAWAの文字が

朝、グラウンドにMAEZAWAの文字が刻まれていました。 どうやら、足跡で作ったもののようです。上手にほかの足跡を付けないようにして作られたものです。 足跡は、とても大きく、横にストックの跡があります。どうやらスノーシューのようですね。学校の周囲に…

学習参観が行われました

学習参観(6年生は中学校説明会です)と学級懇談会が行われました。 今回は、プロジェクターを使って子どもたちが発表する授業がたくさんありました。今年、プロジェクターやスクリーン、書画カメラなどを少し充実させました。子どもたちが自分の調べたこと…

輪っかボランティア

すっかりおなじみになった「よびかけボランティア」。6年生を送る会の企画と運営を担当する5年生から、飾りの輪っか作りのボランティア募集がありました。 今日もたくさんの子どもたちが参加しています。 輪っかを20個つなぐというものですが、学年の異なる…

明日は学習参観、中学校説明会です

明日までに少し降雪が予想されています。駐車場などに不便をかけますが、よろしくお願いします。 今回は、児童玄関からお入りください。 なお、1年生はランチルーム、6年生は会議室で活動します。 児童玄関では、電子黒板を使ったナビゲーション(大げさなも…

児童用のパソコンが5台入りました

本校の情報教育室は、1階にあり、郷土教材室を兼ねて、子どもたちがさまざまな活動ができるように工夫しています。 今回、新しく5台のパソコンが入りました。それに併せて、情報教育室の配置換えをして、けっこう広く、使い勝手のよい空間を作りました。 さ…

なわとび名人集会リハーサル

なわとび名人たちが発表の練習中です。 なわとび大会は終わりましたが、その中で高い技術をもった「名人」の技を集会で見せてもらうことになっています。 そのリハーサルが、体育主任の伊東先生の指導で進められています。 どんな「すご技」が出てくるのか、…

みんなで踊ったよ

2月14日のチューズデー集会は、1年生からの発表でした。 発表は、みんなで踊ろう。音楽に合わせて、1年生が提案するいろいろな振り付けで踊ります。 楽しい振り付けに、みんな少し汗さえかいたようでした。

かんじき

今日の大休憩に6年生の子が長靴のままでグラウンドを泳ぐように歩いていました。だったら、これはどうと勧めました。 かんじきです。 これは輪かんじきというタイプのもので、根曲がり竹を輪にして縄をかけて作られています。前の公民館長の岩井さんがお作り…

平熱をご存じですか?

インフルエンザの流行期に入って、富山県ではインフルエンザ警報が出されたそうです。特に、新川厚生センター管内では発生数が高く*1、流行が爆発的に広がったり、長い期間にわたって継続することが懸念されます。 うがい、手洗いの励行、マスクの着用などは…

なわとび大会

今日と明日、全校でなわとび大会が行われます。 3学期に入ってからたくさん練習してきた成果をこの大会で発揮します。 友達と跳んだ数を数え合うのも、また、大会ならではの交流活動です。ちゃんと数えなくちゃいけませんからね。真剣に跳び、真剣に数えてい…

保健だよりをアップしました

保健だよりをアップしました。 前沢小学校ウェブサイトからご覧ください。

雪のタワー

先日1年生が作った雪のタワーです。 雪のバスケットでブロックを作り積み上げました。 なかなか土ではこうはいきません。 雪ならではの楽しみですね。

生徒指導だよりをアップしました

生徒指導だより2月7日号を公開しました。 前沢小学校ウェブサイトからご覧ください。 印刷できない設定になっています。画面でご覧ください。

北方領土の日

今日は、北方領土の日です。 黒部市は、北方領土とゆかりが深く、たくさんの方が北方領土で暮らしておられたそうです。今でも、北方領土に近い根室と友好都市となっていたり、交流活動が行われています。昨年、外国語活動支援員として活動していただいた富樫…

ストローグライダー

げんき教室の準備のひとつとして用意して、作らないままになっていたストローグライダーが登場しました。 画用紙を輪にして、2つの輪を2本のストローでつなぎ、クリップを前おもりにすればできあがり。ものすごく簡単ですが、実によく滑空します。 このグラ…