3年生

校外学習

3年生はスーパーマーケットの学習でアピタへ見学に行きました。 お店の人が、お客さんに来てもらうためにどんな工夫をしているのか 見つけてきました。 2年生は地元の中田りんご園に見学に行きました。 りんご栽培の工夫や苦労を聞いてきました。 1個です…

三日市まちたんけん

3年生は歩いて三日市のまちへ。 前沢との違いやお店が集まっている様子など しっかりと見てきました。

学習参観

今日は学習参観です。寒い日になりましたが、大変たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございます。 6年生は、桜井中学校入学説明会です。いよいよ近づいてきましたね。 1年生の生活科では、学校評議員さんも飛び入りで参加。見事な駒さばきを見せ…

チューズデー集会

毎週火曜日のチューズデー集会。年間31回が計画されています。 今日は、3年生の学年発表。 ソプラノリコーダーのすばらしい演奏を聴かせてくれました。 演奏曲には、「パフ」がありました。 ピーター、ポール&マリーの名曲ですね。こういう子どもたちが…

クラシックのエントランス出前コンサート

今日は、コラーレのクラシックのエントランスの出前コンサートが開かれ、3年生以上の子どもたちが参加しました。 クラシックのエントランスは、多くの人たちに音楽の素晴らしさを知ってもらおうとコラーレが企画している事業で、マルチホールなどのコンサー…

風で動くクルマ

理科の学習では、学習したことを使って手作りで、「科学おもちゃ」とでも呼べるものを製作します。新しい学習指導要領で加わったもので、かつてのもの作りニッポンを取り戻そうという考え方もあるのですが、作りながら工夫して仕組みを理解していくという大…

げんき教室にきときと君がきてくれました

11月16日のげんき教室は、体を動かそうと思っていたのですが、いつも指導している教頭先生は高齢化のため、足腰が動かず、元気な子どもたちといっしょに動くには不十分です。 困っていたら、あるお知らせが届きました。きときと君からのお手紙です。(メール…

英会話公開授業3年生

3年生は、身近な持ち物を英語で話す学習を進めました。

キッズソーラン

今日のチューズデー集会では、3年生が「キッズソーラン」を披露しました。 実は、11月4日の公民館祭りの演目です。 だから、詳しい画像は紹介できません。 ぜひ、公民館まつりに足を運んでご覧いただければと思います。

ケゴ

今朝、カイコの卵の一部が孵化しました。 カイコの孵化直後の幼虫をケゴといいます。大変小さいのですが、全身が黒い毛に覆われています。 ケゴが容器の中を動いていました。どうやら上に向かって上がるんですね。外側まではい出しているものもいました。 ま…

真綿

昔流行した歌に、「真綿色したシクラメンほど」という歌詞がありました。 真綿ってのも知らずに聞いていましたが、真綿はカイコが作る糸で作られた綿のことです。 3年生が飼育しているカイコもすっかり羽化が終わり、20個くらいがサナギから成虫になれま…

黒部市美術館出前授業

恒例の黒部市美術館の出前授業が始まりました。 この活動は、黒部市美術館のアウトリーチプログラムのひとつとして、市内の保育所・幼稚園・学校などでの創作活動や鑑賞活動などを支援しているものです。今回は、黒部市美術館とセレネ美術館の学芸員の方に指…

カイコの羽化

カイコが先週から次々に羽化しています。 養蚕農家の場合には、ここのところを上手に調整されますが、理科の飼育ということで、お泊まりカイコのときの餌のバランスが違うこともあって、1週間ぐらいの開きがあります。 一部は交尾して産卵しています。 子ど…

まゆを作り始めました

カイコがまゆを作り始めました。 昨年よりも少し早いようです。 上手に作るものですね。 まゆを作り始めるには兆候があります。まず、食べる量が減ってくる。その直前はとてつもなく食べて糞をします。そのうちに、体が茶色くしぼんでいきます。やがて、場所…

カイコはもうすぐ4齢

3年生のカイコももうすぐ4齢です。 ずいぶんと大きくなりました。 明日は、3回目の「お泊まりカイコ」です。 誰のお家に泊めてもらえるのかな。

カイコはもうすぐ3齢

3年生が飼育しているカイコです。 1日1日大きくなっています。 先週末から「お泊まりカイコ」が始まりました。 希望する子どもが自宅にカイコを持ち帰って世話をするものです。必要なクワといっしょに持って帰って、金曜日の夕方から、土曜日、日曜日、月曜…

こころが今日も笑顔でありますように

子どもたちっていい笑顔を見せますね。 6年生を送る会でみんなが歌った音楽が、高原兄さんの「こころが今日も笑顔でありますように」でした。高原さんのお話では、小学生の子の作文を読んで発想を得たということでしたが、確かに、子どもたちの笑顔は、心を…

春から始めた毛筆ですが

3年生は春から毛筆を始めましたが、なかなか上手になりました。 なかなか真剣な様子で、いい写真でしょ。

かんじきで野外観察

3年生の理科の学習で、かんじきをはいて雪の観察をしました。 そのままではずいぶんもぐってしまうのですが、かんじきをはくとすいすい雪の上を歩くことができます。約70センチメートルくらいありますので、いつもより背が高くなった感じで風景が広がりま…

なわとび大会

今日と明日、全校でなわとび大会が行われます。 3学期に入ってからたくさん練習してきた成果をこの大会で発揮します。 友達と跳んだ数を数え合うのも、また、大会ならではの交流活動です。ちゃんと数えなくちゃいけませんからね。真剣に跳び、真剣に数えてい…

メダカ避難

2階のベランダビオトープでくらしているメダカ。3年生はもう全部だめになったんだと思っていた様子。カイコも夏の暑さで全滅してしまったしと思ったら、魚の影です。この冷たい水の中でもメダカは元気に泳いでいます。しかも、小さいのまでいます。これは…

初めての書き初め

書き初めの季節になりました。 3年生の廊下には、書き初めが貼りだしてあります。 初めての書き初めでしたが、けっこう上手に書けました。 たくさん練習して、力強い、元気いっぱいを感じさせる書き初めにしましょう。

理科の工作

新しい学習指導要領を2年前から先行して実施してきたのが、理科と算数です。理数系教育に力を入れ、科学技術やものづくりということの礎を築こうというものですが、2年間はこれまでの教科書に加えて「プラス」という追加内容を記載した教科書を用いていまし…

ふれあいフェスティバル

11月18日、本校恒例のふれあいフェスティバルを開催しました。 この行事は、地域の名人上手にさまざまなことを教えてもらおうというもので、この日も手芸や折り紙、昔遊び、調理、スポーツなど多くの「地域の先生」にきていただき、その「ワザ」を教えていた…

持久走記録会

今週は、持久走記録会の週間になっています。 今日は、気温が20度を超える少し暑いくらいのお天気になりましたが、低学年、中学年の持久走記録会が実施されました。 みんなそれぞれの目当てに向かってしっかりと走っていたようです。 これから戸外で活動でき…

ペットボトル風車

3年生の理科の学習で、PETボトルを使って風車を作りました。 新学習指導要領で内容が大きく変わったもののひとつが理科です。内容もこれまでよりも増えましたし、また、子どもたちが実験や観察を通して実際に見て、さわって、考える体験的な活動を多く取…

イモ料理

サツマイモの収穫が終わり、各学年でイモ料理がつくられています。今日は、3、4年生がイモ料理を作っています。 おいしそうな匂いがするなあと思っていましたが、ランチルームをのぞき込んだおかげか、職員室にもおこぼれを頂戴しました。 イモをつぶして平…

チューズデー集会

今日は、3年生が運動の発表をしました。 組み体操や器具を使った動きなど、とても素晴らしい内容でした。 特に、ピラミッドや棒を使って3人組でできる鉄棒は大きな歓声が上がっていました。 いい場面が撮れず申し訳ありません。 本校のチューズデー集会では…

サツマイモ掘り

昨日の稲刈りに続いて、今日はサツマイモ掘りです。保育所の年長児もいっしょにイモ掘りに加わります。(3,4年生は28日に掘り出したそうです) 今年は、地域の方のアドバイスをいただいて、少し遅めに植えました。去年は大きくなったのはいいのですが、少し…

ホウセンカロード

3年生が理科の学習で植えたホウセンカ。 ホウセンカロードと名付けて、柿の木の下に並べて植えました。 ホウセンカっていろいろな色がありますよね。 実は、種を買うときも、色の指定はあまりありません。 なぜでしょう。 赤い花の咲いたホウセンカの種を採…